HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |
中学校歴史学習指導案
室町時代
(室町時代の年表) 鶴ヶ岡事書日記
1334年 後醍醐天皇による建武の新政が始まる
1336年 朝廷が南北に分かれ対立する
1338年 足利尊氏が征夷大将軍となる
1378年 足利義満が幕府を室町に移す
1392年 南朝と北朝が一つになる
1404年 日明貿易(勘合貿易)が始まる
1467年 応仁の乱 〜77年
1543年 ポルトガル人が鉄砲を伝える
1549年 ザビエルがキリスト教を伝える
1573年 室町幕府がほろびる
… | … | ![]() |
||
南北朝の動乱 <奈良県>
|
||||
@羽根倉合戦(難波田城) A佐々目の惣村 B市内の板石塔婆 |
吉野(吉水神社・金峯山寺)
|
|||
… | ![]() |
… | ![]() |
|
応仁の乱
<京都府>
|
正長の土一揆 <奈良県>
|
加賀の一向一揆 <石川県>
|
||
@高尾城跡 A鳥越城跡 B一向一揆歴史館 C吉崎御坊 | ||||
![]() |
… | ![]() |
… | ![]() |
人々の暮らし(草戸千軒遺跡)
<広島県> |
小泉・奥山荘 <新潟県>
|
|||
@武士の館の立地条件 A小泉荘 B平林城跡 C江上館跡 |
@河越館跡 Aさいたま市の中世館跡
|
|||
![]() |
||||