HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |
その1
中山道を訪ねて〜 ! 中山道地図 その2へ その3へ その4へ
江戸、日本橋 〜 京都、三条大橋
東京都、埼玉県
![]() |
→ | ![]() |
→ | → | ||
日本橋(街道の基点) 中山道を板橋宿めざして歩いていくと… |
弥生土器発掘ゆかりの地(東京大学工学部付近) | 新撰組 近藤勇の墓 板橋の一里塚付近で斬首され、胴体をこの地に埋めた。 | ||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
脇本陣 飯田家
|
板橋の名前の由来となった、板橋 | 板橋宿の文殊院に残る、遊女の墓 | ||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
A蕨宿
|
||||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
C大宮宿 臼倉本陣跡 岩井ビルが建つ | ||||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
鷹場本陣 紀伊徳川家の鷹場鳥見役の北沢家跡 | 山崎本陣跡 キムラヤパン屋になっている |
大宮宿の模型(本陣付近)
|
||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
上尾宿絵図
|
旧旅籠 武村旅館
|
|||||
→ | ![]() |
→ | → | |||
紅花灯籠 桶川の紅花商人が寄進した | 初めのころ宿場があった、元宿 |
F鴻巣宿本陣跡
|
雛屋資料館 鴻巣は人形の町として、人形屋が軒を連ねる | |||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
中山道が八木橋デパートの敷地内を通っていた
|
本陣の近くにある、熊谷寺
|
H深谷宿本陣跡
|
||||
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
|
宿の両側にあった、常夜灯 本庄宿側のもの 天保11年建立。高さ4mで中山道筋最大級の常夜灯。 | 酒屋(七ツ梅) 造り酒屋の蔵が残っている | 中宿根歴史公園 復元された、奈良時代の郡衙の高床倉庫(校倉造り) |
||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | 神流川を渡って、次は上州群馬県だ! |
I本庄宿本陣跡(田村本陣) 現在は銀行になっている | 本庄宿、田村本陣の門 歴史民族資料館前にある。 |
本庄市歴史民族資料館 明治16年に建てられた警察署の建物 |
群馬県
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
新町紡績所跡 現在、カネボウ(クラシエ)になっている。 | 中山道(右)と日光例幣使街道(左)との追分 例幣使とは、徳川家康の命日(4/17)に行われる日光東照宮への使いのこと。 | |||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
K倉賀野宿本陣跡 現在はスーパーになっている |
L高崎宿 高崎城跡 松平氏8万2千石の城下町であったため、本陣・脇本陣置かれず。 | |||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
M板鼻宿
本陣跡 公民館になっている。 |
和宮資料館(皇女和宮の宿泊した建物) 公民館の敷地内にある |
|||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
資料館内部の様子 和宮に関するものがたくさんある。 |
和宮が使った草履
|
N安中宿本陣跡(須藤本陣) 郵便局になっている。 | 旧碓氷郡役所 この郡役所は明治時代に使われていた。今は資料館になっている。 | |||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
武家長屋の中の様子
|
||||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
||
新島襄旧宅の部屋の様子
|
||||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
松井田宿の街並み
|
文化3年建造。
|
|||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
横川茶屋本陣(武井家)
|
P坂本宿入り口
|
坂本宿本陣佐藤家
|
||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | 碓氷峠を下ったら、信州長野県だ! |
山道をひたすら登っていきます |
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |