HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
室町時代の堺堺・千利休     
           室町時代の堺を訪ねて 〜

自治都市 とは…

堺のまちは、室町幕府細川氏・後に三好氏により、保護され、自由な

写真をクリックすると大きくなります。      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。

鉄砲鍛冶屋敷
 戦国時代、堺は日本一の鉄砲生産地だった。我が国で唯一の現存する江戸時代の鉄砲鍛冶工場である。
鉄砲鍛冶屋敷
 この井上邸は、堺にただ一つ現存する当時の鉄砲鍛冶屋敷で、現在は4棟の切妻造平入りの建物からなり、建物の総間口は12間半にわたる。

鉄砲鍛冶屋敷 

ザビエル公園にある「鉄砲の碑…古くから日本の中心地への交易拠点であった堺は中世末期には物資の一大集散地として栄えていった。その頃種子島から堺に伝来した火縄銃は古代から金属産業の伝統をもつ堺で量産化され、我が国最大の生産地となった。火縄銃は国内統一を早め、戦乱の世を終わらせる要因の一つとなった。
堺で鉄砲が大量生産された背景には、それ以前から、高度な刀鍛冶技術があったからである。
 現在でも刃物を生産している。
火縄銃
            まちのあちこちで見られる、刃物屋の看板。このお店の両隣りも刃物店。 堺刃物伝統産業会館
 刃物の製造工程や歴史に触れられる。
堺はザビエルが、京都にいる天皇にキリスト教布教の許可を得るために拠点とした場所。
ザビエル公園(日比屋了慶屋敷跡)
 フランシスコ=ザビエルは、1549年2人のイエズス会士と3人の日本人改宗者を連れて鹿児島に上陸。鹿児島・平戸・山口で布教をしたが、日本全国にキリスト教を広めるため、上京して天皇の許可を得ようと考え、単身でザビエルは1550年12月堺に上陸した。大貿易商人であった日比屋了慶はザビエルを暖かく迎えこの地で世話をした。京都は応仁の乱で荒れ果て、天皇にも会えなかった。この公園の西側の内川が中世の堺港であった。
公園内の様子

ザビエルの碑 


千利休         室町時代の堺で活躍した人物の一人に、千利休がいる。

足跡を訪ねてみた…

千利休…堺の豪商魚屋の長男として生まれた。武野紹鴎に師事し、「わび茶」を大成させた。1587年10月秀吉の北野大茶会を司り、天下一の茶人として茶器などにも工夫をこらし、わび・さびの境地を切り開いた。根底には深く禅を学び、茶禅一味の悟りに達していた。1591年2月秀吉の怒りをかい、切腹させられた。

椿井
 利休が茶湯に常用していた。
屋敷跡の全景
屋敷の近くにある、南宗寺を訪ねた…

南宗寺にある、千家一門の墓(中央のものが千利休 武野紹おうの墓
 利休の師匠である。
南宗寺
 利休好みの実相庵茶室
南宗寺のすぐそばには…
利休の袈裟形手水鉢(ちょうずばち)左 ・武野紹おうが愛したとされる六地蔵石灯籠 右が残る。

堺都市周濠遺跡(環濠)
 町は甚だ堅固にして、西方は海を以て、また他の側は深き堀を以って囲まれ、常に水充満せり」と宣教師、ガスパル・ビレラが伝えた環濠は自治都市堺の象徴。秀吉が危険であるとこの濠を埋めたが、1615年大阪夏の陣
で堺の市街が全焼し、復興のため再び環濠がつくられた。

室町時代の堺の「まち」の様子  住吉祭礼図屏風

No.9

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他