HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
鎌倉仏教 総本山       
                鎌倉仏教 総本山を訪ねて 〜

写真をクリックすると大きくなります。      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。
           知恩院、 浄土宗法然)         

           本願寺、 浄土真宗親鸞)       
 

 

清浄光寺、 時宗一遍

清浄光寺(遊行寺
 旧東海道沿いにある。
             身延山 久遠寺日蓮宗         

山梨県身延町日蓮が法華経信仰の源として1274年からの晩年9年間を過ごした、久遠寺。日蓮は39才1260年に前執権の北条時頼に『立正安国論』を上奏。

 
久遠寺 総門
日蓮が身延入山の第一歩をしるされた地。 三門まで長い参道があり、両側に店が建ち並ぶ。
三門
 空・無相・無願の三つの門をへて、覚(さと)りに至ることから、本堂にいたる正面のこの門を三門という。   大変立派な門である。
 

本堂
 湯之奥集落の様子。      山道を進み、急に集落が開けてくる。金を掘っていた時代からの集落。

本堂の「久遠寺」の輝かしい文字。
鎌倉の日蓮の足取りを追ってみた…  

客殿に飾られてあった「日蓮の絵と立正安国の文字」

 

 

 
            臨済宗、 栄西 京都         

永平寺を訪ねて(福井県永平寺)…曹洞宗 道元   

1244年、道元禅師によって開かれた座禅修行の道場である。境内は三方を山に囲まれた深山幽谷の地に大小七十余りの建物が並んでいる。
永平寺を開いた道元は1200年京都に生まれ、比叡山で出家し中国に渡り、如浄禅師について厳しい修行をし、「座禅」を日本に伝えた。

永平寺の説明版
永平寺入り口
山門
 永平寺最古の建物で、三解脱門とも称せられ、仏の世界に入る関門である。
仏殿
 七堂伽藍の中心に位置し、永平寺の御本尊、釈迦牟尼仏が祀られている。
 
仏殿内部
  法堂(はっとう)
 七堂伽藍の一番奥に位置し、説法や各種法要が行われる。
 
法堂内部
   
仏殿から法堂に向かう階段
僧堂
  修行僧の根本道場で、座禅・食事・就寝などが行われる。
大庫院(だいくいん)
  食事を司る台所を始め、賓客の接待の間などがある。

 

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他