HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
埼玉県の奈良時代遺跡     
        
埼玉県の奈良時代の遺跡を訪ねて 〜
       

 和銅開珎 (秩父市708年に武蔵国秩父郡から和銅(自然銅上されたことから、年号を和銅と改め、武蔵国の庸や秩父郡の調と庸を免じたと「続日本紀」に記されている。改元とともに、日本最古の貨幣和同開珎がつくられた。

写真をクリックすると大きくなります。        アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。

     


中宿遺跡 (深谷市)…古代榛沢(はんざわ)郡の郡衙と倉庫群跡が発掘された。

倉庫(校倉造り)
倉庫(校倉造り)
倉庫(板倉造り)
   武蔵国からの防人 (行田市        

足柄の御坂(みさか)に(た)立して袖振らば家(いわ)なる妹は清(さや)に見もかも 藤原部等母麻呂(ともまろ)

色深(いろぶか)く背(せ)なが衣(ころも)は染めましを御坂たばらばま清(さや)かに見む 妻の物部(もののべ)刀自売(とじめ)

足柄山の御坂に立って袖を振ったならば家にいる妻ははっきりと見るだろうか 色濃く夫の衣を染めておけばよかったのに・・・(そうすれば)足柄の坂を通していただくとき 非常にはっきりと見えるだろうに 足柄山が舞台になっている。防人の通知を受けて、慌ただしく「国府」(東京都府中市)に集められた等母麻呂(ともまろ)たちは、多摩の横山を超えて、相模から東海道で難波へ、そこから船で、九州へと旅をした。その最初の難関が足柄山の「御坂」だった。

この防人の碑がある、八幡山古墳

 

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他