HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
埼玉県渡来人   
    渡来人の活躍    埼玉県高麗郡を訪ねて 〜

668年、高句麗新羅の連合軍は唐と新羅の連合国の攻撃にあい滅亡。この時の乱を逃れた。高句麗国の貴族や僧侶などが多数日本に渡り、主に東国に住んだが、716年そのうちの1799人が武蔵国に移され、新しく高麗郡が設置された。高麗王若光は高麗郡の郡司に任命され武蔵野の開発につくした。

 写真をクリックすると大きくなります。      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。
高麗神社
 高句麗王の豪族、高麗王若光(じゃっこう) を祀る社である。

当時の高句麗の民族衣装
 高句麗古墳の壁画をもとに、作製。

聖天院
 若光の菩提を祈るために751年建立された。
          
   

聖天院からの高麗郷の眺め

 

高麗王若光(じゃっこう)の像

 
渡来人達の技術は?…
窯の様子
窯跡
  時代は変わるが、高麗郡にあるものをみてみよう!
渡来人達が製法を伝えた、須恵器 高句麗好太王(広開土王)
 高麗神社に広開土王碑の拓本がある。広開土王碑は、在位391〜412年の事績
 

高麗家住宅

 

高麗家住宅

 

慰霊塔
 第二次大戦の不幸な歴史の中で亡くなった朝鮮の方と昔、渡来した高句麗の方々を供養するために建てられた。日本の植民下となっていた。36年間を象徴する36段階で高さ16m、石塔としては日本最大。

   

さいたま市の渡来系遺物

 
与野八王子殿の前遺跡出土
 須恵器 樽形はそう祭祀用の酒器である。近畿産と推定される。     
高坏(朝鮮半島の陶質土器)
 日本の須恵器の手本となった朝鮮半島のやきもの。高さのある脚部に上下二段に長方形の透かしが入る。

 

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他