HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
さいたま古墳群    
           さきたま古墳群      さきたま古墳群を訪ねて 〜

稲荷山古墳 鉄剣銘  (表銘文)   (裏銘文)


写真をクリックすると大きくなります。
      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。
 
前方部分をのぼる
  前方部から後円墳を見た様子   後円墳から前方部を見た様子
  稲荷山古墳からの出土品を見てみると…  
 
石室(竪穴式)
ここから、鉄剣などが出土した。
       
金錯銘鉄剣
     
画文帯環状乳神獣鏡 
画文帯は、天体の動きを象徴している。
 
勾玉
  右から、銅わん・金環・ガラス玉  
辻金具・けい甲…
     
帯金具…
 
太刀
 
鉄の工具
  将軍山古墳の副葬品
 馬冑(ばちゅう)
     
馬の埴輪
  家や人をかたどった形象埴輪  
朝顔形円筒埴輪と円筒埴輪
   
       
       

倭王武(雄略天皇)つながりで…  
        江田船山古墳(熊本県菊水町江田)を訪ねて         

江田船山古墳…5世紀後半の古墳。最初に発掘されたのは、1973年。家形石棺から多数の副葬品が出た。

江田船山古墳
右が前方部、左が後円墳
    後円墳の方が高くなっている。
埼玉県の稲荷山古墳も、後円墳が高い。
  前方後円墳の形の変化
時代によって形が変わってくる。
後円墳の正面からの様子。
前方部からの様子
左側に階段があり、そこから上にのぼることが出来る。のぼっていくと…
前方部から後円墳の様子
後円墳主体部(王が埋葬されていた)
扉の中に入ることができる。
この中に、75文字の漢字を銀象嵌した、長さ85pの太刀の他、多数の遺物が出土し、一括して国宝に指定されている。
主体部の中にある、横口式家形石棺       江田船山古墳出土の太刀銘 刀のみねの部分に75文字が刻まれている。   東京国立博物館に展示されている。

再び、さきたま古墳群近くの…

八幡山古墳

     
八幡山古墳
関東の石舞台と呼ばれている。
         
主体部内部の様子
         
           

奥の山古墳発掘調査現地報告会に参加した

     
           

 

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他