HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
尖石・平出        
                尖石・平出の縄文遺跡を訪ねて 〜
        

尖石・平出遺跡周辺(八ヶ岳西南山麓一帯)には、豊富なわき水による河川がいく筋も流れ、ナラ・クルミ・クリなどの落葉広葉樹がしげり、多様な動物が繁殖していた。さらに、近くに黒曜石の原産地が散在するなど、縄文人の生活の舞台には、うってつけの場所であった。

 尖石遺跡  

縄文中期の日本を代表する遺跡。八ヶ岳西南山麓1070bの台地にある。
遺跡の隣にある「尖石縄文考古館」には、国宝土偶を中心に、遺物2000点を展示している。

 写真をクリックすると大きくなります。      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。

尖石遺跡

縄文時代中期の代表的な遺跡。218軒の住居跡が確認された。

与助尾根遺跡尖石遺跡の隣にある遺跡。6軒の竪穴住居が復元され、史跡公園として整備されている。

土偶(縄文のビーナス)国宝

環濠集落の中央広場の小さい穴の中に横たわっていた。27pの大型完形の妊娠土偶。最古の国宝。

土偶(仮面の女神

重要文化財

34pの大型完形で妊娠した女性の姿を表す。豊かで優れた姿が表現されている。


平出遺跡

縄文中期の住居跡が88軒発見された。植物食料の採集や調理に使われた多くの石器や、炭化したクリやドングリ・クルミ、縄文土器や150点をこえる土偶が出土している。木の実やヤマイモなどの植物を主要な食べ物としていた。

平出遺跡公園

4500年前の縄文時代のムラを再現。茅葺き屋根の7軒の住居が見られる。

竪穴住居

竪穴住居の内部 真ん中に炉を再現している。

ガイダンスセンターでは、縄文時代体験をさせてくれる。

上は、火おこし器と弓矢

 

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他