HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |
国立中央博物館(ソウル)
![]() |
→ | ![]() |
→ | 考古館の展示品を見てみると… 日本との関わりについて。 | → | ![]() |
国立中央博物館
韓国の宝物が展示してある。考古館・歴史館・美術館・アジア館などからなる。 |
||||||
![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
土器
|
石包丁
|
炭化米
短粒米、ジャポニカ(朝鮮から日本に入ってきたことがわかる) |
石斧
|
|||
→ |
→
|
![]() |
→ | |||
半跏思惟像
日本には広隆寺(京都)、中宮寺(奈良)に伝わっている。 |
No.19
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |