HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |
→ | ![]() |
→ | さいたま市の軍需工場跡を訪ねた… | |||
疎開児童の日記
|
「集団疎開の思いで」として、1冊の本にとじられている。
|
片柳の万年寺に 昭和19年8月、日本橋の坂本国民学校の児童約100人が疎開してきた。 | ||||
→ | → | ![]() |
||||
中島飛行機大宮製作所跡 航空発動機を月、300台生産していた。 | 群馬県の中島飛行機大田製作所でつくられたゼロ戦 |
埼玉県の太平洋戦争戦跡を訪ねて 〜
→ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ||
戦没者女神像 熊谷は終戦の前日、1945年8月14日に空襲をうけたが、この空襲で亡くなった260余人の人々の霊を慰めている。 | 戦没者女神像がある星川 熊谷空襲の時は多くの人々が飛び込んだという。 | 平和地蔵 熊谷空襲の被災者の霊を供養している。 | ||||
![]() |
→ |
熊谷から高坂に移動した…
|
→ | ![]() |
→ | ![]() |
熊谷空襲でアメリカ軍が投下した焼夷弾 |
埼玉県平和資料館 戦争の悲惨さと平和の尊さを伝えている。
|
復元された国民学校の教室の様子 | ||||
高坂から上福岡に移動した…
|
→ | ![]() |
||||
火工廠跡 (上福岡) 銃弾や風船爆弾の信管などの製造を行っていた。 |
No.17
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |