HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |
1918年(大正7年)、7月23日にその事件が起こった。北海道への米の輸送船、伊吹丸が漁津町に寄港した。おりから米価高騰に苦しんでいた漁師の主婦ら数十人が米の積み出しを行っていた大町海岸の十二銀行の米倉庫に集まり、米の積み出しをやめるように要求した。このため米の搬出は中止された。この事件は地元紙により富山県内に大きく報道され、米騒動は全国的に広まり、寺内内閣が総辞職に追いこまれるという大きな社会問題になった。
写真をクリックすると大きくなります。 アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。
→
|
![]() |
→ | ![]() |
→ | ||
米騒動を示す案内板 |
大町海岸公園にある米騒動モニュメント
デザインは当時の米の積み出し。 |
米騒動発祥の地 |
当時のこの辺りの様子。絵図。2つの倉が今と同じで並んでいることがわかる。
|
|||
![]() |
→ | → | ![]() |
→ | ![]() |
|
向かって右側の倉の様子。ここは、旧十二銀行の米倉庫だった。 |
この倉庫の現在の内部の様子 |
この倉庫を持っていた、旧十二銀行の建物 |
米騒動発祥の碑から海を眺める。倉庫のすぐ側が、海です。 |
|||
![]() |
||||||
海岸に降りてみました。きれいな海です。 |
|
|
No.16
1.先土器・縄文時代 | 2.弥生時代 | 3.古墳時代 | 4.飛鳥時代 | 5.奈良時代 | |
6.平安時代 | 7.鎌倉時代 | 8.室町時代 | 9.戦国時代 | 10.安土桃山時代 | |
11.江戸時代 前期 | 12.江戸時代 中・後期 | 13.さいたまの江戸 | 14.江戸時代 幕末 | 15.明治時代 | |
16.大正時代 | 17.昭和時代 | 18.平成時代 | 19.韓国 | 20.その他 |