HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他
渋沢栄一・深谷     
 深谷を訪ねて 〜 !

渋沢栄一…1867年、慶喜の弟昭武の随員としてパリ万博に渡欧した。この経験をいかし、明治以降は当時の大蔵省で財政の運営にたずさわったが、1873年に辞任し第一国立銀行を設立。その総監となった。これ以降実業界にあって活躍し、栄一がてがけた企業は600を超えた。

写真をクリックすると大きくなります。      アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます。
生家の中に入ってみた
    藍  栄一一家は昔、藍玉を売っていた。  
栄一の近くに住んでいた、従兄の尾高惇忠の生家にも行ってみた…
   

尾高藍香生家

1830年生まれ。渋沢栄一とは従兄弟であり、栄一は少年時代、ここに通い論語などを教わっていた。2人とも時の尊王蝦夷論に共鳴し、高崎城の乗っ取りを話し合ったのもこの2階である。惇忠は官営富岡製糸工場長第一国立銀行仙台支店長を務めた。

   
渋沢栄一が手がけた、日本煉瓦製造工場の跡地を訪れた… ここで製造された煉瓦は、日本銀行・東京大学・東京駅などの近代建築に使用された。
    取り壊し最中であり、大量のレンガの破片が転がっていた。   かろうじて、まだ煙突は残っている。   レンガ造りの塀と建物

木造洋館

創立当初ドイツから招かれた技師チーゼとその娘の住居であった。   

 

備前渠鉄橋

煉瓦輸送専用線用に架設された鉄橋。創業当初からの輸送手段であった。利根川舟運は安定した輸送力に欠け、燃料や製品の輸送に度々問題が発生した。これを解決するために建設され、明治28年、深谷駅との間で日本初の民間専用線として運用を開始。15,7m煉瓦アーチ橋…長さ約2m、完全な煉瓦構造

   
利根川沿いにある「中瀬」にやってきた…
   

中瀬河岸場跡

江戸〜明治はじめにかけ大いに繁栄。最盛期には、大小、百隻近くの舟が出入りし、問屋旅籠屋などが軒を連ねて賑わった。1883年の高崎線の開通、明治43年の大洪水とその後の河川改修で河岸場の姿は失われた。

 
中瀬河岸場跡
  深谷ねぎ
 いたるところ、ねぎ畑がある

渋沢栄一旧宅 東京都飛鳥山を訪ねて…

  飛鳥山の渋沢邸は空襲で焼かれてしまった。       旧渋沢邸は、現在、公園になっている
栄一の偉業の一つ…
   
昔の渋沢邸と現在の様子       栄一が設立した 第一国立銀行の模型    

No.15

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他