HPの上下にコマーシャルが入り見づらいかと思いますが、無料webのため ご了承下さい。

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他

学問     岩槻藩校・遷喬館     
                  岩槻藩校、遷喬館を訪ねて〜 !

遷喬館江戸時代後期の1799年、岩槻藩の学者児玉南柯が青少年の教育のために創立した家塾で後に藩校となる。最盛期には広大な敷地の中に武芸稽古所、菅原道真を祀る菅神廟(天神社)、南柯の自宅「梅亭」、築山・池泉、展望台などがあった。現存する建物は、遷喬館の学舎(校舎)として使用されていたもので15畳と9畳からなる2間続きの教場であった。県内において保存されている唯一の藩校である。

         
写真をクリックすると大きくなります。       アンダーラインのある青または紫色の文字をクリックすると詳細が見られます 。
岩槻藩遷喬館
遷喬館
遷喬館館内
遷喬館館内
遷喬館館内
児玉南柯自画像
 
児玉南柯の私塾「千穀堂」跡にある児玉南柯の碑
拓本と児玉南柯の掛け軸
   
       
浄安寺(児玉南柯の墓がある)
児玉南柯の墓
     

蘭学(高野隆仙・長英)

高野隆仙師である、高野長英が逃亡中にこの地に立ち寄った際、彼をかくまった。そのことで投獄され、その時の拷問が原因で没したと言われている。

旧高野家離座敷
  蛮社の獄で幕吏に追われた高野長英をかくまった高野隆仙の茶室跡。
四畳半と三畳の2室である。高野隆仙は長英の弟子であった。 高野隆仙所蔵の 「戊戌夢物語
     
高野長英の住居跡(岩手県水沢)に行ってみた… 高野長英の住居跡
  隣には、今でも「高野医院」がある。
高野長英記念館
  長英のことがよくわかる。  留学や逃亡生活など、日本全国を転々としていた。

No.13

 1.先土器・縄文時代  2.弥生時代  3.古墳時代  4.飛鳥時代  5.奈良時代
 6.平安時代  7.鎌倉時代  8.室町時代  9.戦国時代 10.安土桃山時代
11.江戸時代 前期 12.江戸時代 中・後期 13.さいたまの江戸 14.江戸時代 幕末 15.明治時代
16.大正時代 17.昭和時代 18.平成時代 19.韓国  20.その他